小学生「英検®5級にチャレンジ!」コース【2ヶ月短期集中講座】
「英検®5級にチャレンジ!」コース
【2ヶ月短期集中講座】 年に400万人が受ける英検®を活用して、英語の基本を学んじゃおう!
🔸対象 英検®5級に向けて勉強したい小学4年生〜6年生
🔸日時 DATE:6月14日〜7月26日の毎土曜および7月20日の日曜<全8回>
6月14日、21日、28日、7月5日、12日、19日、20日(日)、26日 TIME:10時〜11時20分 80分を8回すべて通える人のみお申し込みください
🔸費用 コース料金36,000円(税別) 教材 3,500円 (税別)
🔸教材 テキスト3冊配布あり
🔸講師 日本人バイリンガルの先生
🔸持ち物 配布教材、HB鉛筆、消しゴム、蛍光ペン、赤ペン
🔸2名以上の参加でのみ開講します
🔸オンライン(ZOOM)形式での参加もできます

発音が良くなる!音読がスラスラ進む!
と今話題のフォニックスを取り入れ、
年400万人が受けている英検®の
受験準備ができるコースです。
発音が良くなると、聞くのもうまくできるようになる👂
音読スラスラということは、この先ずーっと
文を速くきちっと読める!📚
これはうれしいね😀

5級チャレンジコースのポイント
Wow!26文字のマジック!目からウロコの暗記法
この英検®5級チャレンジコースでは、今話題沸騰中のフォニックスを合わせます。

子供向けのテスト級にトライできる
受験者の数は、小学生だけでも全国年間数万人も。
みんなが受ける公共のテストを知っておくと、この先の道がよーくみえて安心に!
IとYouでかんたんスタート
ことばを知って自分を認める。
英語が、自分を見つめる窓になるなんて不思議ですよね。
合格を目指すだけじゃない。国際社会を元気に生き抜くために、柔軟なコミュニケーション能力を手に入れよう。

5級チャレンジコースのカリキュラム
1.ABCの音/単語を探そう・書こう
2.英語の発音/フォニックスで覚えよう
3.予想問題①よく出る単語/筆記
4.予想問題②数字の読み/リスニング
5.予想問題③よく出る会話表現
6.予想問題④よく出る定型表現
7.予想問題⑤文法・熟語マスター
8.予想問題⑦試験について
をバランスよく配分。
英語はいわば文字遣い。abcdefg...xyzの26文字が超基礎として大事です。
文字に慣れるところから始めてくれる手厚さの英検®5級コースはめったにありません!
よく出る単語パターンをふまえた予想問題で、足りないところまんべんなく伸ばします。
受験に向けてスキルアップを計る<80分×全8回>のコースです。

このコースは、
✅ 英検®5級の受験準備に
✅ 英語学習のきっかけ作り
✅ 小学校の授業補習としても
広いスキルを凝縮して楽しんで受けていただくことができます。
できるようになること
📍 英検®5級の受験準備ができる
📍 英語の読み書きすらすらになる
📍 フォニックスで発音きれいに!リスニングにも強くなる
コースを終えたら
🚩 英検を申し込み受ける
🚩 学校の授業にガッツリ取り組む
🚩 基礎である5級トライ後、大いにがんばって4級や3級受験もできるよ!

5級チャレンジコースの講師について
英検®1級合格の女性バイリンガル講師が、初歩から丁寧にご指導します。
小学生の成長度や興味に合わせてカラフルなフラッシュカード、本、ゲーム(スマホゲームじゃないよ)を海外から取り寄せたくさん持っていて、学習ヒントにすかさず取り出します!
洋楽が大好きなので、最新曲を知っておきたい…けどあっという間に数ヶ月遅れ。 いつも10代の生徒さんから最新ヒット情報をもらっています☺️
K-POPの英語インタビュー動画もよく見ます。
得意は
📍 明るく楽しく使って覚える
📍 スペルのひみつを知ってもらう
📍 英語を自然に速く読める
📍 リスニングが得意になる方法
📍 興味の湧く楽しい学び
をみなさんに知ってもらうこと!

5級チャレンジコースのお申し込み方法
HP内LINEまたはお申し込みフォームからどうぞ!
定員5名 定員に達しましたら締め切ります。お早めにお申し込みください。
生徒さんの声
♦️ 英検の勉強を友達にも勧めたいなって思い、一緒に入りました!
♦️ 学校でわからないところもリズムですらっと言えました。
♦️ 読むこと書くことが平気になり、英語に自信があるって言えます!
♦️ 説明がわかるので毎週次が楽しみ。
英語を勉強したいみなさんへ!
英検®はひとつの試験ですし、試験なんてちょっと早いなと思う人もいるでしょう。
でもそれは中身を知らないだけかも?
今回のコースで勉強してみれば、あっ!これならわかる!ときっと自信を持って「受ける、受けない」を自分で考えられるようになるでしょう。
アイドルやスポーツなど私たちひとりひとりが興味のあることと言うよりは、共通して一番よく使われるテーマをまず習って(文字、あいさつ、自己紹介など)使いかたを整理します。そこから自由につかえるようにするためです。
一日目から「できる」を経験していこう!これからずっと、きっとできるよ。
