【スター選手達の本音が知りたい!】サッカー関連本12選

今回は、サッカー書籍をご紹介。
英語学習を通して活発な子どもたちに多く出会います。
英語を習いにくる子って、スポーツをやっている確率が高いのは気のせいでしょうか!
スポーツは国内のみならず、世界大会への注目度も熱いものがあります。
ここでは、英語講師の私が手に取った中から、名選手・名監督・サッカー関係者が書いた本を集めてみました。
活躍の舞台で
日常で
どんなことを考え
感じて
競技人生を描いてきたのか?⚽️
文章に「深層部分」が現れる!
スーパースターの生きた言葉引用を交えて本を紹介します。
では、
いっしょに見ていきましょう!

サッカーに夢中の子供から運動ニガテの大人の方まで!ここでご紹介する本を読めば、試合の見方がまた大きく変わりそうです。
紹介するサッカー関連本はこちら!↓↓
- 【言葉の壁をどうする?】の本
《準備する力》
《この一冊で、あなたもスポーツ国際人 サッカー・世界の言葉》 - 【決断の瞬間が分かる】本
《察知力》
《僕は自分が見たことしか信じない》 - 【おおらかな心】が学べる本
《サッカー日本代表選手に学ぶ 成功に導く100の言葉2016年版》
《世界で闘える選手を育てるために》 - 【前へと進む強さ】を垣間見る本
《サッカー選手の言葉から学ぶ成功の思考法2014》 - 【人生=サッカー】がわかる本
《サッカーのある生活》
《オシムの言葉》 - 【美学を持つことの豊かさ】がわかる本
《デル ピエロ 真のサッカー選手になるための10の心得》
《やめないよ》 - 【番外編】外からの視線
《日本サッカースカウティング127選手》

サッカーの試合って意思疎通の連続。おすすめ度については完全に主観です!

どの本も学ぶことだらけ!
ーおすすめ判断POINTー
一人海外に渡り、言葉の壁や慣れない生活の困難とどう向き合ってきたんだろうね⚽️
1.【言語の壁をどうする?】の本
準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント
|川島永嗣
同時に2か国語を学ぶと、文法や単語にも共通点が見えてきて上達が早まったのである。
「準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント」より

おすすめ度 ★★★
準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント
著者/川島永嗣
出版社/角川書店(2011)
行った国/ベルギー
この一冊で、あなたもスポーツ国際人 サッカー・世界の言葉 日本語・英語・スペイン語・ポルトガル語
|野川春夫、鈴木滋、ジャック・ハイド
「マークしろ」とか「戻れ」などの単純な指令を出そうとしても、英語やポルトガル語の適当な言葉が見つからないことがとても多いのです。
「この一冊で、あなたもスポーツ国際人 サッカー・世界の言葉 日本語・英語・スペイン語・ポルトガル語」より

おすすめ度 ★★☆
サッカー・世界の言葉 この一冊で、あなたもスポーツ国際人:日本語・英語・スペイン語・ポルトガル語
著者/野川春夫、鈴木滋、ジャック・ハイド
出版社/サイエンティスト社(1996)
2.【決断の瞬間】が分かる本
察知力
|中村俊輔
セリエAを選んだ。なぜならセリエAは、あらゆる外国人が苦しむリーグで、もっとも厳しいリーグと言われているからだ。
「察知力」より

おすすめ度 ★★★
察知力
著者/中村俊輔
出版社/幻冬舎(2008)
行った国/イタリア
僕は自分が見たことしか信じない
|内田篤人
「アツ、行ったほうがいいよ」と言った。
「僕は自分が見たことしか信じない」より
僕は、鹿島で得点をいっぱい取って、さまざまなクラブで活躍してきたマルキが言うなら、海外に行ったら、何かあるのだろうと感じた。

おすすめ度 ★★★
僕は自分が見たことしか信じない
著者/内田篤人
出版社/幻冬舎(2011)
行った国/ドイツ
3.【おおらかな心】が学べる本
サッカー日本代表選手に学ぶ 成功に導く100の言葉 2016年版
太陽みたいな人になりたいですよね。
「サッカー日本代表選手に学ぶ 成功に導く100の言葉 2016年版」より
目指せ、太陽!(笑)
(太田宏介)

おすすめ度 ★★★
サッカー日本代表選手に学ぶ 成功に導く100の言葉2016年版
著者/サッカーキング編集部
出版社/セブン&アイ出版(2015)
世界で戦える選手を育てるために
|宮崎昇作
私がアルゼンチンサポーターがいるところに行って、「マラドーナ!」と叫べばもう仲間。意気投合して、ビールを奢ってくれたりします。
「世界で闘える選手を育てるために」より

おすすめ度 ★★★
世界で闘える選手を育てるために
著者/宮崎昇作
出版社/東洋館出版社(2007)
4.【前へと進む強さ】を垣間見る本
サッカー選手の言葉から学ぶ成功の思考法2014
|サッカーキング編集部
ワールドユースもオリンピックも行けていないですけど、その悔しさは一つの支えになっていきました。(長谷部誠)
「サッカー選手の言葉から学ぶ成功の思考法2014」より

おすすめ度 ★☆☆
サッカー選手の言葉から学ぶ成功の思考法2014 日本代表の選手たちが伝える、生き方を磨くための222のヒント
著者/サッカーキング編集部
出版社/朝日新聞出版(2014)
5.【人生=サッカー】がわかる本
サッカーのある生活
|松森亮
松森(亮)「名波さんがサッカーを始めたのはいつなんですか?」
「サッカーのある生活」より
名波(浩)「サッカー始めたのなんて覚えてねぇなぁ…初めてスパイク履いたのは、4歳ぐらいのとき。4歳の誕生日だったと思う。で、サイズがなくて、綿を詰めて履いてた」

おすすめ度 ★★☆
サッカーのある生活
著者/松森亮
出版社/シンコーミュージック
オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える
|木村元彦
ボスニアが戦火に包まれているという。
「オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える」より
フル回転していた頭の中で構築されていたすべてのもの、ポジション修正も選手交代の指示もすべてが吹っ飛んだ。

おすすめ度 ★★★
オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える
著者/木村元彦
出版社/集英社(2008)
6.【美学を持つことの豊かさ】がわかる本
デル ピエロ 真のサッカー選手になるための10の心得
|アレッサンドロ・デルピエロ
美しさも才能のひとつだ。見た目の美しさも重要だけれど、最高のシュートというのはゴールに繋がるものだと思っている。
「デル ピエロ 真のサッカー選手になるための10の心得」より

おすすめ度 ★★☆
デル ピエロ 真のサッカー選手になるための10の心得
著者/アレッサンドロ・デルピエロ
出版社/文藝春秋(2013)
やめないよ
|三浦知良
何事もこだわり始めるときりがない。僕の場合はファッションがそうで、今はスーツもシャツもベルトも靴も、決まった職人にオーダーで作ってもらっている。
「やめないよ」より

おすすめ度 ★★★
やめないよ
著者/三浦知良
出版社/新潮社(2011)
行った国/ブラジル
7.【番外編】外からの視線
日本サッカースカウティング127選手 世界基準で見る本当の実力
|ミケル・エチャリ、小宮良之
アジアカップの日本人選手は、厳しい条件の中でも「止める」「蹴る」の基本動作を平然とやってのけていた。
「日本サッカースカウティング127選手 世界基準で見る本当の実力」より

おすすめ度 ★☆☆
日本サッカースカウティング127選手 世界基準で見る本当の実力
著者/ミケル・エチャリ、小宮良之
出版社/東邦出版(2013)


サッカーって意思疎通の連続!
ゴールを決めるために、味方のことを知ったり自分を出したりコミュニケーションを最高のプレーに繋げるの。
だから、日常を通して選手も監督もお互いを知る努力を惜しまないのね。
どの選手も、自分の育った環境を振り返っているのが興味深かった!
言葉の壁とか、そういう次元を超えたコミュニケーション能力が磨かれるなって思ったよ。